イベントコンパニオンの業界用語特集

お仕事をする前の用語
                イベントコンパニオン業界には、多数の業界用語が存在します。
                
                イベントコンパニオン始めて、んん?どういう意味?となることもあります。
                
                知っておいて損は無し!の業界用語をご紹介します。
                
                
                ■エントリー
                まず最初に仕事を始めるために必ずと言っていいほど最初に行うもの、それがエントリーです。
                
                イベントコンパニオンを始めるためにはまず事務所に登録をします。
                その登録している事務所からお仕事募集のメールが届きますよね?
                
                その募集されているお仕事をやりたいです!と希望し応募することです。
                
                エントリー方法が事務所によって異なります
                メールに『この仕事にエントリーしたいです。』と返信したり専用のシステムからエントリーできたりと様々です。
                
                エントリーをした時点では、お仕事が出来るか出来ないかはまだ分かりません。
                エントリー後に選考に入ります。
                
                
                ■決定
                エントリーして書類選考やオーディションを受け、通過し合格することを決定を言います。
                選考によって選ばれる(決定)ので決定が出たお仕事は基本的にキャンセルはNGです。
                
                エントリーをする時点でスケジュールの空きは確認しておきましょう。
                スケジュール管理は必須です。
                万が一、別の予定が入ってしまった場合は決定が出る前、速やかに事務所に連絡を必ずしましょう。
                
                
                
                
                ■バラシ
                ・応募(エントリー)したお仕事の選考が終了すること
                ・現場の業務が終了し、解散になること
                上記2種類の意味で使用されることがあります。
                
                エントリーしていたお仕事の選考が終了し、決定が出なかった場合がバラシですね。
                空けておいたスケジュールをお返しします。という言葉も使われたりします。
                その際は、別のお仕事や予定を入れても大丈夫です!
                また次、決定もらえるように頑張ろう♪という気持ちでいてください!!
                
                
                ■キープ
                依頼主が、誰にするか選考中などに使用されます。
                他の予定は入れずに、スケジュールを入れて待つことです。
                
                
                
                ■決定優先(決優)
                先に決まった予定や仕事を優先していくことです。
                
                仕事にエントリー(応募)は同日程でもいくつでもエントリーは可能ですが、先に決定が出たお仕事や予定を優先する必要があります。
                
                その際も先程申し上げたように、何個もエントリーしておいてひとつの案件で決定出て、別案件のエントリーキャンセルを忘れていて、別案件も決定が来てしまったら大変です。
                
                どちらかをキャンセルしなくてはならなくなります。
                しかし、決定したお仕事は簡単にキャンセルできる訳ではないので、自分がエントリーしているお仕事の把握、スケジュール管理を必ず行いましょう。
            
お仕事に関する用語
        ■ギャラ
        お給料のことです。
        基本的にギャラという言葉を使用されることが多いです。
        ギャラは日給や時給など案件によって変わってきます。
        
        
        ■リハ
        リハーサルのことです。
        展示会などでよくありますが、本番の前日や事前にリハーサルを行うことがあります。
        立ち位置の確認や、その日の流れの確認など事前に理解しておかなければならないことをリハで確認します。
        
        前日や事前以外にも、本番日の直前に行われることもあります。
        
        リハの場合のギャラ(お給料)は案件によって異なります。
        エントリーの際にしっかり確認することが必須です。
        ※リハがあるのか、ある場合はギャラはいくらかなど
        
        
        ■研修
        リハと似たような内容ですが研修です。
        リハと同じような感覚で使用されますが、研修は行われる案件の内容の詳しい説明をして頂くために詳細の説明を行う事が多いです。
        
        研修の場合もギャラ(お給料)は案件によって異なります。
        エントリーの際にしっかり確認することが必須です。
        ※研修があるのか、ある場合はギャラはいくらかなど
    
その他の用語
            ■スタンバイ
            案件当日に、出勤予定だった子が急遽出られなくなった場合のために待機することです。
            基本そのようなことはないようにお願いはしていますが、急な体調不良なども起きうるので、そういう時のためにスタンバイを立てることがあります。
            
            基本的に待機時間は決められており、その時間内に連絡がきたらすぐに対応・駆け付けられるよう準備し待機しておく必要があります。
            自宅待機が多いですが、たまに現場まで出勤はして控室などで待機して頂く場合、または現場近くのカフェなどで待機して頂く場合もあります。
            (自宅と現場が離れている場合でも、連絡があった際にすぐに駆け付けられるように)
            
            スタンバイの場合もギャラは発生します。
            その際もエントリーやお声が掛かった際に確認する重要事項です。
            
            
            
            ■MC・NA 
            ・MC(エムシー)は司会のことです。
            マイク業務とイコールではありません。
            
            経験者だとギャラがアップすることもあります。
            
            
            ・NA(ナレーター)
            原稿を読んだり、ナレーションをすることです。
            
            
            基本的にイベントコンパニオンに急にMCやNAをお願いすることはありません。
            
            研修等が必要になる場合もあります。
            しかし研修等受けて出来るようになるとスキルアップに繋がり、お仕事の幅が広がることやお給料アップも狙えるのでオススメです。
            
            
            
            いろいろイベントコンパニオン業界の業界用語ご紹介してきましたがいかがでしたか??
            
            このほかにもたくさんの業界用語が存在します。
            
            初めてや、経験が浅い時期にクライアント様や、事務所から指示されたことで分からない言葉があったら、恥ずかしがらず質問してください。
            分からないままにしておくことはよくありません。
            
            
            経験を積んでいくと分かっていくことですが、ある程度頭に入れておくと、スムーズにお仕事できるかもしれませんね!
        

FACT所属のエンジェルたち、活躍中のモデル、アーティスト、イベントコンパニオンのブログです。お仕事の様子やプライベートな話など、随時更新しています☆










 
					
