イベントコンパニオンのマスク事情

ポイント
            ・市販の「小顔に見えるマスク」の他に、簡単に自分で小顔に見えるマスクも作れます
            ・マスクの「摩擦」「乾燥」「蒸れ」にはアフターケアをしっかり行いましょう
            ・肌荒れ防止にはシルクマスクがオススメ
        
小顔に見えるマスクは作れる!

        今日はイベントのお仕事!
        と気合を入れて化粧をしたけどマスクをしなきゃ。
        
        このご時世必須ですよね。
        笑顔が売りのコンパニオンがマスクをしてしまうとどうしても魅力はちょっと半減してしまいがちです。
        そんなイベントコンパニオンのお仕事をしている人たちにいろいろなバリエーション・用途があるマスクのご紹介
        
        小顔に見えるマスク
        女の子の憧れ【小顔】
        
        今じゃ当たり前に【小顔に見えるマスク】が売られてますよね!
        
        イベントコンパニオンだけではなく女の子は小顔に見られたい!誰しもそう思いますよね。
        
        でも小顔に見えるマスクは意外と割高だったりせっかく買ってみたけどサイズが合わなかったり
        かといって通常のマスクは大きくてマスクの横が広がって顔が膨張して逆に大きく見えてしまうことがあります。
        
        そんな時に1分で出来るマスクDIY!
        
        ※一度通常の不織布マスク(50枚入りなどでOK)をつけてみて小顔に見えるな!というところをチェックしておきます
        
        そして横の広がってしまう部分をホチキスで止めます!
        
        これだけで意外と変化します!
        
        ※ホチキスの針はそんなに気にならないし肌に触れることもそんなにありません
        内側からパチン!とすると目立たないし、肌に触れて傷ついたりなどないのでより良いですよ!
        
        安いのだと正直もし失敗してももったいなくないですしね!
        
        一度お試しください。
    
なぜマスクで肌荒れするの?
        マスクをこんなに一日中、一年中していなくてはならないことなんてなかったので気づかなかったけど、マスクって結構肌荒れするんですよね。
        
        イベントコンパニオンに肌荒れは大敵!
        
        なんとしてでも避けたい肌荒れ!
        
        まず何故マスクで肌荒れが起きるかと言うと
        
        1.摩擦による刺激
        
        2.蒸れの影響
        
        3.肌の乾燥
        
        この3つが大きな要因です。
        
        まず、摩擦による刺激
        
        マスクが直接肌に触れる部分は摩擦による刺激から、肌荒れやかぶれを起こしやすくなります。
        
        肌がダメージを受けることで外部刺激から肌を守る「バリア機能」が低下して、ますます刺激を受けてしまうという負のスパイラルに陥ってしまいます。
        
        次に、蒸れの影響
        
        マスクの内側は吐く息で蒸れて高温多湿になり、ニキビを引き起こすアクネ菌などの細菌や雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
        
        最後に肌の乾燥
        
        マスクをつけている間は吐く息がこもっているので、肌が潤っているように感じるかもしれませんが、マスクを外すと一気に内側の水分が蒸発し、肌の水分まで同時に奪って乾燥を引き起こしてしまいます。
        肌が乾燥するとバリア機能が正常に働かなくなり、トラブルを招いてしまいます。
    
肌荒れを治す方法
            こんなお肌トラブルが起きるのを防ぐために
            
            【シルクマスク】なオススメです。
            
            必ずみなさまに合う!とは言い切れませんが
            保湿度はかなり上がるので試す価値アリです!
            
            しかし、一言にシルク製品と言ってもたくさんありシルクが少しでも入っていると『シルク製品』と言えるので、シルクマスク選びも重要になってきます。
            
            ・シルクという言葉を使っているがシルクを使用していないもの(例 アイスシルク)
            
            ・シルク混(シルクと他素材の混合)のもの
            
            ・表地と裏地の一方だけシルク生地のもの
            
            ・シルク素材だけど生地がニットのもの
            
            などなど。
            
            どれが悪い、どれがいい、とかではなく
            自分に合ったものが一番ですが
            
            オススメしたいのが
            
            絽紗のシルクマスク!
            
            ・シルク100%(マスク本体も耳紐もシルク100%)
            ・生糸を使用
            ・撚って(よって)いない糸を使用
            ・羽二重(平織)
            ・肌を包み込みホールドする形
            
            なんと言ってもシルク100%が魅力的!
            
            色や柄もいろいろ種類があり
            バリエーション豊富です。
            
            お肌トラブルを防ぐため&おしゃれマスクとして
            少しいいマスクも試してみてはいかがですか?
            
            お肌のトラブルが起きないようにご紹介してきましたが今、もう肌荒れしちゃってるよ~。
            という方もいるのではないでしょうか。
            
            そんなあなたにオススメしたいあれこれ
            
            
            1.カルテ ヒルドイド
            医療薬品で、病院の処方が必須になっているものですが保湿力がかなり優れています。
            
            最近だと美容目的でヒルドイドを使用する人が多くようで肌が弱い人や本当にヒルドイドを必要としている人へにまで規制されてしまったり・・・などあるようです。
            
            お医者様に処方された上で使用ができるのでかなりひどい肌荒れの時に使用することになりそうですね。
            
            ドラッグストアでも類似品が売っていたりするのでぜひ調べてみてはいかがでしょうか?
            
            2.マスクとの間にガーゼを挟む肌に直接触れるものは優しい素材のものが一番です。
            
            マスク自体の素材をガーゼ素材や、綿・シルク素材に変えてみたり不織布マスクの間にガーゼを挟むなどするとお肌への刺激が軽減されます。
            
            
            3.チョコラBBドリンク
            ドラッグストア、コンビニでも購入できるお馴染み商品。
            
            これすごく優秀なんですよね!!
            
            カロリー低いし、ノンカフェインなので寝る前にも飲める!
            
            数日続けて飲んでみると効果が出る気がします。
            
            肌荒れしてしまったときは体の内側と外側から
            対策が必須ですね!
            
            brr 
            こんなご時世だから
            マスクは必須ですが
            マスク有りでもかわいく・・・
            そして肌荒れ対策もしっかりして
            
            美しいお肌でお仕事に挑みたいですね!
        

FACT所属のエンジェルたち、活躍中のモデル、アーティスト、イベントコンパニオンのブログです。お仕事の様子やプライベートな話など、随時更新しています☆










 
					
